スキップしてメイン コンテンツに移動

kickstartで最小限の構成でインストール

最小限の手間でサーバーを配備できるようにしたいのでkickstartインストールをやってみました。
とりあえずの目標としては以下の2点。
  • 最小構成でインストール。必要なdaemonはsshdだけ
  • DAGリポジトリからPuppetをインストール。これは次回以降の自動設定の布石
設定ファイルを作った手順は以下のような感じ
  1. 実際に手動で最小限の構成でインストールしてみる
  2. インストール後に/root/anaconda-ks.cfgを参考に編集。オプションの詳しい説明はRedHatのマニュアルウノウラボさんのblogを参考にした。
  3. 編集した設定ファイル(ks.cfg)をhttpでアクセスできる場所にアップロード。自分はDropboxのPublic領域にコピー。これで自前のWebサーバーを準備する手間が省ける
  4. VMWare Playerで実際にkickstartインストールできるか確認。思ったとおりにいってない箇所があれば2に戻る。
で、できた設定ファイルが以下のようになります。一部()で囲っている部分は適宜置き換えてください。
install
url --url http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5.5/os/i386

lang ja_JP.UTF-8
keyboard jp106
timezone Asia/Tokyo

network --device eth0 --bootproto dhcp --hostname (ホスト名) --noipv6
firewall --enabled --port=22:tcp

rootpw --iscrypted (暗号化パスワード)
authconfig --enableshadow --enablemd5
selinux --permissive

bootloader --location=mbr --driveorder=sda
clearpart --all --initlabel --drives=sda
part /boot --fstype ext3 --size=100 --ondisk=sda
part pv.2 --size=0 --grow --ondisk=sda
volgroup VolGroup00 pv.2
logvol swap --fstype swap --name=swap --vgname=VolGroup00 --size=512
logvol /usr --fstype ext3 --name=usr --vgname=VolGroup00 --size=8000
logvol /home --fstype ext3 --name=home --vgname=VolGroup00 --size=5000
logvol /var --fstype ext3 --name=var --vgname=VolGroup00 --size=4000 --grow
logvol / --fstype ext3 --name=root --vgname=VolGroup00 --size=2000

## DAG RPM repository for installing Puppet
#repo --name=dag --baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el5/en/x86_64/dag
repo --name=dag --baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el5/en/i386/dag

## set startup services
services --disabled=gpm,haldaemon,ip6tables,mcstrans,messagebus,netfs,rawdevices,restorecond

## user add
user --name=(ユーザー名) --groups=users

%packages --nobase
@core
telnet
vim-enhanced
screen
puppet

%post

## sshd deny password authentication
sed -i 's/^PasswordAuthentication yes/PasswordAuthentication no/' /etc/ssh/sshd_config

install -d -m 0700 -o tsuyosh -g users /home/(ユーザー名)/.ssh
cat > /home/(ユーザー名)/.ssh/authorized_keys <<KEY
(sshの公開鍵データ)
KEY
chown (ユーザー名):users /home/(ユーザー名)/.ssh/authorized_keys
インストールCDからbootしてksオプション付きでlinuxを起動させます。自分の場合はnetinstall CDを使いました。
linux ks=(設定ファイルのURL)
なお、httpでkickstartファイルを落としているのでDHCPでIPアドレスを自動取得できて設定ファイルをダウンロードできる環境にサーバーを置く必要があります。

コメント

  1. install の -o オプションもtsuyoshでなく(ユーザー名)ではないでしょうか。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

AndroidのBackup Data APIについて調べてみた

どうやってどこにバックアップデータを保存しているのかソースから探してみた。 自分用のメモなので適当です。 検索対象 BackupManager BackupManagerService   バックアップデータの転送路は IBackupTransport でインターフェース化されていてその実装は確認できた限りで2種類ある。 LocalTransport : 文字通り端末のローカルファイルにバックアップする実装。 /cache/backup/(パッケージ名) 以下にバックアップする。  com.google.android.backup/.BackupTransportService :  Android Backup Service 用の実装っぽい。ソースコードは当然ないのでこれ以上追えなかった..

Rクラスを直接参照せずにリソースを取得する

たまにRクラスを参照せずにリソース(drawable, layout等)を取得したい場合があります。 今まではresource id(例: R.drawable.hogehoge)の値をリフレクションを使って取得するユーティリティーを作ってしのいでいたのですがそんな物を作らなくても Resources.getIdentifier(String, String, String) というそのまんまのメソッドがありました。 ActivityやService内でこんな感じで使えます int resId = getResources().getIdentifier("hogehoge", "drawable", getPackageName());